数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます。
私は、子育て卒業後、48歳で未経験から在宅ワークを始め
今、日本有数のトップマーケターのもとでWebマーケティングを学び
1年かけ在宅ワークで月10万円の収入を目指しています。
「40代後半×未経験×在宅ワークで本当に稼げるの?」
そんな疑問を抱えながらも、講師の話を聞いた瞬間
「やってみたい!」という素直な気持ちで飛び込んだ世界。
こんな気持ちは久しぶりでした。
右も左もわからず、不安はありましたが
ワクワクしながら一歩踏み出して2か月が経ちました。
マーケティングには言語化する力が必要だということを
痛感した1か月間でした。
なぜなら、どんなに良い商品やサービスがあっても
伝わらなければ存在しないのと同じですよね。
情報を整理し、伝わる言葉を選ぶ力が
マーケティングでは不可欠!と学びました。
この記事では、私がWebマーケティング2ヶ月目に
学んだことや気づきをお伝えします。
「何かを変えたい!」と感じているあなたのヒントになれば嬉しいです。
成長記録2か月目の振り返り|40代 未経験 Webマーケティング
2ヶ月目は、ブログ執筆に取り組みました。
当然のことながら、20年以上前に
プライベートで書いていたブログとは勝手が違います。
1ヶ月目の動画を復習したり、分からないことは調べながら
課題の最低ラインをクリアできました。
そして、2ヶ月目の私を大いに助けてくれたのは
生成AIのChatGPTでした!
もしかしたら、学生のお子さんたちは
日常で活用されてるかもしれません。
私は、以前
「子どもが使うと考える力が育たない」と思っていました。
でも、実は、生成AIは、ただ答えを与えるものじゃなく
答えにたどり着くための時間を最速にしてくれるツール。
大人も子どもも、正しく使えばもっと有意義に時間を使えます。
浮いた時間を「考えること」に使えるんです。
こんなに便利なのに、なぜまだ使わない人が多いんだろう?と、実感しています。
くわしくは【ChatGPTの始め方】こわいかもと思っていた私がやってみたリアルな手順
でお話しています。
今は、自分のスキルやマインドを整える期間。
土壌づくりをし、種まきをしながら…
なりたい私に繋がると信じて積み上げています!
【ブログを書き始める】
●ブログ記事執筆に慣れる
●ライティングスキルを磨く
●課題【ブログ記事執筆、最低5記事】
●最低5記事は書くという目標に向かって自分との約束を守りました。
●2ヶ月目に書いた記事はこちらです↓





【動画講義内容】
●WordPress(ワードプレス)で作るブログサイトの目的
●ブログのコンセプト設定作り
●ペルソナとターゲット設定
●エックスサーバーとWordPressのインストール手順
●サイト作りの初期設定
●WordPressでブログ開設
●記事デザイン設定
●ブログの最初の2記事(自己紹介記事とコンセプト記事)
●メディアづくりの全体設計について
●無料デザインツールCanvaでヘッダー画像とアイキャッチ作成
●Webマーケティングの全体像
まとめたものを受講生が見るスクールの掲示板に投稿
未来のクライアントに見てもらえることを意識してX(旧・Twitter)に投稿
内容をイラストやタイポグラフィーを作成してSNS発信
●学習した項目に関連している記事は公開次第リンクを付けています。
【1年間の活動計画】はこちらから↓

【2ヶ月目の壁】私のつまづきポイント
●自分との闘い
・時間管理の難しさ
・変化を防ごうとするホメオスタシスとの戦い
・日記ではなく、伝えたいことを届ける文章に苦戦
立ち止まりそうになる瞬間が何度もありましたが
私には“伝えたい人がいる”という軸に立ち返ることで
少しずつ視点が整ってきました。
●マーケティングの肝=人間理解
その深さを、想像以上に感じました。
「相手を知る」「相手の言葉で届ける」ということが
こんなにも難しいのかと実感しています。
だからこそ、ここを深めたいという気持ちが強くなりました。
●人間理解の土台
子育てやパートで培ったことは技術ではないかもしれないけど
自分が選んでいない、選べない人間関係の中で得た経験は
“人間理解”の土台になっている気がしています。
大切な土台として、自分の経験も活かしていきたいと思えるようになりました。
●伝え方を少しずつ見直す
少し前の私と同じような想いを抱いている女性に
「私にもできるかも」と思ってもらえるように
伝え方を少しずつ見直すようになりました。
完璧じゃなくても、「ありのままで進んでほしい」と伝えられるように
無理に言葉を整えすぎないことも、最近では意識しています。
【2ヶ月目の成長】私の小さなステップ
48歳。長年、染み付いてきた考えや行動を少ーしずつ解いていけた2ヶ月目。
マインド
●小説以外の本を読むことへの抵抗感がなくなったこと
●共に学ぶ仲間たちの頑張る姿を心から応援できていること
●女性は目標を持つと強いと知ったこと
●完璧主義な自分と付き合いながら、少しずつ
“おしまい”を決められるようになってきたこと
スキル
●添削会9割以上、参加
●日報を毎日アウトプット
●WordPressでブログ記事を書く
●ブログ表示速度を早くするための画像圧縮
●Xでの発信を習慣化
●アウトプットを習慣化
・X投稿
・講義動画→要点整理
●読者を意識した文章づくり(マーケ的視点)
読んだ本
プリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則 [ 谷本理恵子 ]
【3ヶ月目の目標】小さな積み重ねを大切にする
2か月目に続いて…
●講師によるオンライン添削会に参加(Zoom)
●講義動画を各3回以上視聴
●アウトプットの習慣化
・Xで発信(1日1投稿以上)
・スクールの掲示板に書き込む(毎日)
・図解やイラストを作成する
・学びを進める仲間との交流=学びをシェアし合う
・生成AIを活用する
●完璧じゃなくてもいい、動く
●小さな一歩を積み重ねる
3か月目は新たに…
●課題であるブログ記事公開:最低8記事を守る
●届けたい人に届けるための知識をつける
●Xのフォロワーを150人以上にする
最後までお読みくださりありがとうございました!
画面を通して出会えたことに心から感謝しています☺
私の生い立ち~子育て期~現在に至るまでのことはコチラに綴っています↓
